INTERVIEW
Leader's Voice
今のものを壊して中身を作り変えることで変わることができる
Interview
田代 正美 会頭
株式会社バローホールディングス 代表取締役会長兼CEO
人が変われば物事も変わる地場産業は世界を視野に
-- 最近の多治見商工会議所の活動状況を教えてください。
田代会頭 多治見商工会議所は先般の改選の際、副会頭を増員したことで、新しい物事の捉え方・考え方が加わりより良く変わっていくことを期待しています。
副会頭の松島祥久さんは「一般社団法人 多治見市観光協会(たじみDMO)」の理事長も務めておられるので、商工会議所と観光協会はより強固な連携体制を構築し、様々な事業に取り組みやすくなりました。根本的な枠組みを取り払い、商工会議所と観光協会が手を携え、新たな形で地域を盛り上げていくことが重要です。
また、世の中が変化する今、我々としては地域の未来を背負う気概を持った若い人材を育成していくことが使命であると考えております。そうしたなかで商工会議所の青年部や女性会の活動が非常に活発になっており、メンバーの中から地域の新たなリーダーが生まれることに期待しております。
-- 新しい取り組みについて教えてください。
田代会頭 これまでは地場産業を中心としたイベントが行われてきましたが、数年前から地域が一体となり、地場産業に加えて他業種が参加・企画するイベントが行われ始めています。
「世界は美濃に憧れる」をコンセプトに民間企業が中心となりセラミックバレー協議会という団体を設立され、この協議会が開催しているクラフトイベント「セラミックバレークラフトキャンプ」もその一つです。今まで同じような地場産業のイベントをやってきたこの地域に、新たな考え方をもった人材が出てきたことで地場産業から派生した新しいイベントが生まれ、面白くなってきました。既成の枠を打ち破ることは既成の人材だけではできません。新しい人材のアイデアが加わることで物事を変えることができるのです。
-- 「美濃焼」はどのような盛り上げ方があるでしょうか。
田代会頭 地場産業のブランドづくりのために、今治タオルのブランド戦略を学ぶ講演会を開催しました。愛媛県の地場産業である今治タオルはブランド戦略により低迷期を乗り越えて復活した成功例です。地場産業“全体”を考える前に、まずは、自分の企業をブランド化する見方で勉強すべきだと思います。勉強会で与えられたものをそのまま受け入れて、味付けもみんな一緒にするのではなく、自分のところで調味料を考えなければいけません。要するに、それぞれ企業の特徴を出すべきです。いくら形を整えても、1番大事なのは中身です。既成の人は「これをやってもダメだろう」という考えが先にきてしまいますが、これがいけない。新しい人が出てこないと発想も出てきません。
美濃焼には1300年以上の歴史や文化があります。この地域資産をもう1回、復活させるために、数年かけて収益がきちんと上がる仕組みを作っていかなければいけいけません。
そして、もっとグローバルにすることでビジネスは広がります。インターネットがある今はそれができる時代です。私のところの剣道場「漱玉館」には、なぜかインターネットで知った人が世界中から来てくれます。なんでも世界に発信していかなければと感じました。スイスが初めから世界をマーケットにしているように、起業した時から世界を相手にすれば、地元で人口が減ってもチャンスをつかめます。
-- まちづくりの変化は起きているでしょうか。
田代会頭 多治見を変えようと思ったら、政治家になることだけが手段ではありません。商工会議所からもこの町はこうあるべきだと提言することが大切です。昨年は、行政と一緒にまちづくりをするための合意書ができました。まちづくりは行政だけがするものではないのです。セラミックバレー協議会は、補助金ありきではなく、まちを変えたいと思う本人達が自ら資金を出し合い動き始めています。ここが大切です。これを続けることで本当の意味で力になろうという人が出てくるのです。行政ではなく商売人がやるからこそ収益性も重要です。魅力を考え、仕組みを作り収益を上げることを行えば自然と人やお金は集まってきます。
もう一つ、全てにおいて本質が1番の強みであると感じます。商工会議の使命とは何かと考えなければいけません。
商工会議所は明治時代に組織された経済団体です。当時の日本は外国と不平等条約を締結しており、伊藤博文たちが不平等条約を改正しようと活動していました。
不平等条約の改正を求めた際に、イギリス公使のパークスから日本の民意であるのか問われましたが、当時民意を汲み取る仕組みがなかったため回答することができませんでした。そこで、民意を組み取り、反映させる機関として国会や商工会議所はつくられました。
商工会議所の使命は商工業者の意見を汲み取り、政治に反映させることです。
商工会議所の使命を全うすべく、商工会議所の6つの委員会を中心に行政に対し政策提言を行いました。商工会議所が使命を全うし、行政と共にまちづくりをしていくことが本来の在り方です。
チャレンジしてきたからこそ、感謝を感じる今
-- 先ほど剣道場のお話もありましたが、田代会頭がプライベートで打ち込んでいることはどんなことでしょうか。
田代会頭 剣道ファーストで、次がラグビーです。剣道は今日も「漱玉館」へ稽古に行きます。ラグビーは観戦するのが楽しくて、日本でもっと盛り上がることを期待しています。また、私は旅行が好きなのですが、今年はネパールへ行く予定です。体調をみながらエベレストに登ったりします。仕事は今、役員・社員といった若い人材に任せているので、私自身は若い社員に寺小屋のような形で指導をしています。いずれは剣道も教えて文武両道になればと思っています。
-- やはり、剣道が一番でしょうか。
田代会頭 今の至福の時間は剣道の稽古帰りにスーパー銭湯「三峰」へ行って、風呂に入って関牛乳のコーヒー牛乳を飲む時。昔はポケットのお金を考えずに、タバコを何十本も吸うことと好きな本を買うこと、これだけが楽しみでした。そこからいろいろやり出したら、これもやりたい、あれもやりたいとなり、好きなことやってきましたが、どこかで世の中にお返しをしなければいけないと思い始め、最後は世の中の役に立ちたいと思うようになりました。年を取ると不思議なもので、1人勝ちだけでは良くないと思うようになってきました。特に商工会議所の会頭になってからは、地域全体が良くならないといけない、と思うようになりました。これは商工会議所のおかげです。
-- ラグビーはどのようなところに魅力を感じていますか。
田代会頭 ラグビーの世界に「クリティカル・モーメント」という言葉があります。一瞬の判断が勝敗を決めるという意味で、商売もこれと同じです。右か左を決めないといけない瞬間が出てきます。一瞬で決断するには、現場を分かっていないと判断はできません。現場に行かない人が判断すると間違えるという状況はここにあるのだと思います。そういった意味でも、新陳代謝をして新しい人が現場に立つことが大切です。
-- 田代会頭の経験を踏まえて、若い人へのメッセージをお願いします。
田代会頭 私は好きなことやってきましたが、年を取るとやり直しがきかなくなります。だから、若い方に伝えたいことは「なんでもチャレンジしていくこと」です。若ければ何回もやり直しができます。新しいことにおそれずどんどんチャレンジして欲しいと思います。
■多治見商工会議所
〒507-8608 岐阜県多治見市新町1丁目23番地
TEL.0572-25-5000
FAX.0572-22-6100