七宗町役場

〒509-0492 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2442番地3
TEL.0574-48-1111 FAX.0574-48-2239 
ホームページサポートメンバー

加納 福明 町長

河川監視システムを構築し、
災害に強いまちを目指す

河川監視カメラ、防犯カメラを新たに設置

―― 七宗町の最近の動きについて教えてください。

加納町長 公開型河川監視カメラを町内の主要な河川12カ所に新しく設置しました。これを見ることによって、万が一災害に見舞われた時、町民自ら早く避難することができるようになります。PCやスマホ、タブレットで見ることができますので、例えば、ご子息などが東京や大阪にいる場合でも、「お父さん、お母さん、逃げないといけないよ」と電話してあげることもできます。ここ数年は幸いなことに大災害には見舞われていませんが、雨の降り方も年々、極端になってきていますので、町民の大切な命を守るためにも、まず取り組みました。

―― ほかにはいかがですか?

加納町長 犯罪に強い安心安全なまちづくりのために、主要道路5カ所に録画型防犯カメラを設置しました。例えば、町内で犯罪が起きたとき、犯人はどこかから町外へ出ていきますから、犯人の出入りがわかるよう、町境に設置しています。また先日も高齢の男性が行方不明になって心配したことがありました。幸い、無事に帰宅されたのですが、そうした際も、防犯カメラによって行方を追跡することが可能になりますので、安全・安心なまちづくりのために役立てていきたいと思います。

送電設備の支障木を伐採

―― ほかにもありますか?

加納町長 令和元年の台風15号で千葉県が大災害に見舞われました。特に、電柱が倒れて約1カ月にも及ぶ停電が続いたこともあり、記憶に新しいと思います。当町は中山間地域で冬には雪も降りますので、送電設備から一定範囲内の支障がある木の伐採をスタートしています。私の自宅も以前、3日間停電したことがありますが、冷蔵庫が使えないのはもちろんですが、オール電化住宅のため、キッチンも使えませんし、風呂にも入れませんでした。まして1カ月という長期間になっては大変不便な生活を強いられますので、今後計画的に進めていきたいと思います。

公共施設の統合管理の方向性を探る

―― 公共施設の見直しについても考えているようですね。

加納町長 はい。七宗町体育館をどうしていくか頭を悩ませているところです。町内には、すでに学校やコミュニティーセンターなど5カ所に体育館があり、七宗町体育館はバスケットボールや吹奏楽団など一定程度の利用はありますが、稼働率は決して高くありません。それにもかかわらず、年間多額の維持費がかかっています。耐震補強もされていませんし、今後どう維持していくかが問題になります。廃止することも含めて今後の方向性について年内に結論を出していきたいと思っています。

 学校についても問題を抱えています。現在、町内には小学校、中学校が各2校ずつあります。ただ少子高齢化のなかで、昨年から神渕小学校で複式学級がスタートしています。これまで学校統合については何度も議論があったわけですが、神渕地区と上麻生地区という2つの地域があり、どちらも人口が同じような人数ということもあり、なかなか結論が出ませんでした。児童・生徒を持つ親御さんは統合におおむね賛成の方も多いわけですが、今後も住民説明会を丁寧に開いて、こちらもなんとか方向性を見出していきたいと思います。

―― ほかにもありますか?

加納町長 毎年4月、天王山にある「神渕神社」では「天王山祭り」が開催されます。神渕神社には樹齢850年を超える大杉もあり、これはぜひ一度見ていただきたいと思っています。ただ残念ながら現在は神渕神社に至るまでの道幅が狭く、アクセスが容易ではありません。そのため、待避所設置工事をスタートしました。これによりアクセスがスムーズになれば、観光にも活かすことができると思っています。



 

七宗町の情報

面積:90.47km2
人口:3,446人(令和4年6月1日)
町の木:ひのき
町の花:しゃくなげ

名所・旧跡・観光

飛水峡
日本最古の石博物館
神淵神社
蒸気機関車展示館

隣接する自治体

関市|美濃加茂市|下呂市| 川辺町|八百津町|白川町

商工会のご案内

七宗町商工会のホームページはこちら

サポートメンバー

フェザーミュージアム株式会社エスト