七宗町役場
〒509-0492 岐阜県加茂郡七宗町上麻生2442番地3
TEL.0574-48-1111 FAX.0574-48-2239
加納 福明 町長
提案を積極的に採用して町政に活かす
無駄をなくし、改革を進める
―― 新しく町長に就任したわけですが、どんなことに取り組んでいきますか?
加納町長 町民の皆さんからは何か変えてほしいという声をいただきました。町民のみなさんのために何ができるかという視点に立って、まずは役場の中から変えていきたいと思いました。その一つとして、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)の良い職場環境を作ることを考えています。これにより職場は美しくなり、お客様に明るく接し、書類が早く出せ素早く対応が出来るようにしていきます。また、良いアイデアがあれば積極的に採用して、町政に活かしていきたいと思います。
―― 町をよくするための意見をどんどん取り上げるというわけですね。
加納町長 はい。改善提案をどんどん出してほしいと思います。町民の皆さんからも意見があればどんどん出してほしいということで、5月からアイデア箱を公共の場所5ヶ所に設置しました。また、今まで当たり前に行っている事が本当に良いのか悪いのか、小さなことかもしれませんが、判断して無駄をなくすことも進めて参ります。そうしたことを進めることで、様々な改革もできると考えています。
自信を持って誇れる特産品づくりに取り組む
―― そうなると、いろいろな施設についての見直しなどもありますか?
加納町長 例えば「日本最古の石博物館」があります。数年前に多額の修繕費もかけたわけですが、この施設は観光というよりも学術施設ととらえています。運営に関しては厳しい状況が続いていますが、少しでも多くの方に入場していただきたく、写真展や絵画展、島根県津和野町で発見された日本最古の石も展示してあります。コロナ禍終息後には県内の学校等に声掛けを行い来場していただけるようにPRしていきたいと考えております。また、6月より一部の部屋を「七宗町移住・定住サポートセンター」として空家・人口対策の窓口としても活用しています。
―― 道の駅「ロック・ガーデン七宗」についてはいかかですか?
加納町長 多くの皆さんにご利用いただいております。なかなか経営も厳しい中ではありますが、今後新しい商品、販売にアイデア等を入れて、道の駅に賑わいが戻ってくるように取り組んでいきたいと思います。
―― 特産品づくりにも力を入れるようですね。
加納町長 はい。昔はお茶や漬物などありましたが、時代とともになくなっていきました。現状では、特産品は何ですか?と聞かれて、自信をもって答えることができる特産品がないのが現状です。現在、三年晩茶の生産に取り組み始めました。これは、里山再生プロジェクトの一環として、七宗町の耕作放棄茶園から三年晩茶を生産するものです。一つずつでもいいので結果を出していきたいと思います。
七宗町の情報
面積:90.47km2
人口:3,576人(令和3年6月1日)
町の木:ひのき
町の花:しゃくなげ
名所・旧跡・観光
飛水峡
日本最古の石博物館
神淵神社
蒸気機関車展示館
隣接する自治体
関市|美濃加茂市|下呂市| 川辺町|八百津町|白川町
商工会のご案内
七宗町商工会のホームページはこちら