輪之内町役場
〒503-0292 岐阜県安八郡輪之内町四郷2530-1
TEL.0584-69-3111 FAX.0584-69-3119
木野 隆之 町長
防災、観光、特産品作りに取り組んだ、安心安全で誇りをもてるまちづくり
ハード面とソフト面、両方を強化した災害に強いまち
-- 輪之内町の要となる防災に関して、独自の取り組みはされていますか。
木野町長 災害時の避難所運営のサポーターを育成するために、中学2年生が、NPO法人「日本防災士機構」が認定する「防災士」の資格取得に向けた防災講座を授業に取り入れています。輪之内町では、防災士の資格を取得している方たちからなる輪之内町防災士連絡協議会を作り、各地域の防災演習に参加するなど、普段から防災士として活躍していただいており、中学生の活躍も目立っています。このように、町民一人ひとりが高い防災意識をもてる取り組みや遠隔地の地方公共団体等との災害相互応援協定を結ぶなど、ソフト面における防災レベルを高めています。
-- ハード面についてはいかがでしょうか。
木野町長 大規模水害に備え、揖斐川左岸の大吉新田地内に国土交通省と連携した防災拠点の設置を進めています。敷地の3分の1は国土交通省の防災拠点として水防倉庫やテトラポットなどの資材置き場、ヘリポートなどが設置され、残り3分の2は避難スペースを含めた当町の防災施設を設置する予定です。日常的にも活用できる場所として、運動施設の兼用など、構想を練っていくところです。

地域の防災訓練

防災訓練でHUGの実施
丸毛兼利(まるもかねとし)を柱にした観光と輪之内ブランドの特産品
-- 防災といえば、災害備蓄も可能な「ぎふ わのうち信心水(しんしんすい)」に描かれている丸毛兼利について教えてください。
木野町長 「ぎふ わのうち信心水(しんしんすい)」は輪之内町で採れた水を使用しており、非加熱殺菌をして無菌室でボトリングしているため、製造日より6年間の長期保存が可能です。ラベルには、丸毛兼利をデザインしています。丸毛兼利はこの辺り一帯を納めていた福束(ふくづか)城の城主を務めていた武将です。関ヶ原の前哨戦で大垣城へ逃れ、後に加賀前田氏に仕えました。当時、船運の便利な揖斐川沿いに築城されていた福束城跡は現在、水没していますが、輪之内町にとってはゆかりのある人物です。そこで、丸毛兼利を柱にした観光に取り組んでいます。
-- 具体的にはどのような取組をされていますか。
木野町長 「福満寺」の境内に福束城の案内板を設置したり、丸毛兼利をテーマにしたイベントを開催したり、職員で結成した「ぎふ輪之内武将隊」は好評で、各地に招待され、輪之内町をPRしています。「純米大吟醸酒 福束城・丸毛兼利」という地酒も造りました。輪之内町で栽培された酒米を100%使用し、クラシック音楽を聴かせながら醸造されたお酒で、フルーティーな味わいが特徴です。

ぎふ わのうち 信心水

ぎふ輪之内武将隊
-- ほかにも輪之内町ならではのお酒があれば教えてください。
木野町長 「純米大吟醸 大輪」、「大吟醸 鵜舟」、「純米吟醸酒 徳川将軍家御膳酒」があります。
「純米大吟醸 大輪」は以前、町内にあった「吉田合資会社」が造っていた日本酒です。同社は良質な地下水と高い技術力で酒造りをされていましたが、2008年に廃業され、同時に「大輪」を惜しむ声もたくさんありました。そこで、当町で「大輪」の商標登録を取得し、大垣市の「武内合資会社」に味を再現していただき、復活させた日本酒です。フルーティーで、甘い銘酒です。
「大吟醸 鵜舟」も同じく、「吉田合資会社」で造られていた日本酒を復活させたものです。通常は機械で行う工程を職人の手作業で行い、クラシック音楽を聴かせながら低温で時間をかけてじっくり熟成させているお酒です。上品な香りと雑味のない、滑らかな味わいが特徴です。
「純米吟醸酒 徳川将軍家御膳酒」は輪之内町のブランド米「徳川将軍家御膳米」を100%使用し、ヒーリング音楽を聴かせながら発酵させているフルーティーな香りのお酒です。こちらは各務原市の酒蔵で醸造していただいています。
-- 「徳川将軍家御膳米」とはどのようなお米でしょうか。
木野町長 輪之内町は江戸時代初期から幕府の直轄領として、米を将軍家に納めていました。品質や栽培管理に評価を得ていた歴史があり、輪之内町で特定の生産者、特定の生産場所で栽培されたハツシモに「徳川将軍家御膳米」と名付けて販売しています。もっちりとした食感があり、冷めても美味しいのが特徴です。「徳川将軍家御膳米」を使用した「徳川将軍家御膳米せんべい」も作りました。大垣市上石津産の抹茶から作られたクリームを挟んだ、甘くてほっとする味のお煎餅です。表面には徳川家の葵の御紋の焼印を押しています。徳川家をイメージする紫色のバニラクリームを挟んだ味もあります。

純米大吟醸酒 福束城・丸毛兼利

純米大吟醸 大輪

大吟醸 鵜舟

純米吟醸酒 徳川将軍家御膳酒

徳川将軍家御膳米

徳川将軍家御膳米せんべい
農村環境を守りながら、土地を有効活用していく
-- 産業の振興と雇用の創出となる、企業誘致に関してはいかがでしょうか。
木野町長 企業誘致には以前から取り組んでおり、未来工業株式会社さん、株式会社エフピコさん、すぎやま工業株式会社さん、今年6月には、自動車部品メーカー大手の株式会社ヨロズさんと誘致協定を締結しました。輪之内町はもともと純農村地帯のため、農村環境を保ちつつ、環境にマッチする企業さんを誘致してきました。今後も積極的な誘致を行い、産業の振興と雇用の創出をし、まちづくりにいかしていきます。
輪之内町の情報
面積:22.36km2
人口:9,664人(令和4年10月1日)
町の木:梅
町の花:タンポポ
名所・旧跡・観光
大薮洗堰跡
輪之内町プラネットプラザ
輪之内ふれあいフェスタ 加毛神社
隣接する自治体
大垣市|羽島市|海津市|養老町|安八町
商工会のご案内
輪之内町商工会のホームページはこちら