坂祝町役場

〒505-8501 岐阜県加茂郡坂祝町取組46-18
TEL.0574-26-7111 FAX.0574-27-1808
ホームページサポートメンバー

柴山 佳也 町長

体力&仲間づくりができる
子育て支援施設が秋に完成

子育て世代と高齢者のニーズに応える

―― 坂祝町の新しい動きについて教えてください。

柴山町長 長年、子育て支援拠点施設がほしいという町民からの要望がありました。議会との合意形成を大切にしながら、コミュニティセンターがありましたし、隣には寄付をいただいた土地もありましたので、それらをうまく活用するという発想で取り掛かりました。ただ、コミュニティセンターの建物を調べてみたところ、アスベストが含まれていました。アスベストを残したまま、増改築を行うと20年後、30年後に負の遺産として莫大な経費がかかってしまいます。そこでコミュニティセンターを取り壊したうえで、新たな子育て支援拠点施設を新設するという方向性が決まり、秋に完成し、オープンする予定になりました。これまでは子育て支援施設が手狭という長年の課題があったわけですが、課題解決のめどがついて、ほっとしているところです。

―― ほかの動きについても教えてください。

柴山町長 これも長年、手狭で何とかしてほしいという声があり、同時に隣地が崖で安全性に問題があるという課題を抱えていたシルバー人材センターも2月に新しくなりました。これは町が持っていた隣の土地を寄付していただいたことから、その土地を利用しながら新設することができました。規模は決して大きくはありませんが、シルバーの皆さんの親睦が図れたり、高齢者の方々が集えるような拠点ができてよかったと思っています。この意味では、子育ての方々と高齢者の方々のニーズに応えることができたと考えています。

懸案だったパジェロ製造の跡地利用が決まる

―― いろいろと新しい動きが出始めていますね。ほかの動きについても教えてください。

柴山町長 町民の皆さんが一番心配されていたパジェロ工場の跡地利用ですが、3月に三菱自動車と大王製紙の間で正式な契約が結ばれました。これは私自身ももちろんそうですし、町民にとっても一つの安心につながったと思います。これまで当町はパジェロのまちでしたし、基幹産業として住民の安心につながっていました。それが、パジェロが閉鎖するというニュースが表に出たとき、坂祝町はやっていけるのかという声が少なからず出たのも事実です。でも逆にピンチをチャンスととらえて、身の丈に合ったシンプルな行政運営への転換を図ってきました。職員に対しても、これまでやってきたようにやればいいという考え方を変えてくださいということを言ってきました。すべてがムダとは言いませんが、慣習に倣って続けているだけでは進歩がありませんので、新しい事業を1つ創り出したら、長年続けてきた事業を見直して必要でないものはやめていくことで、健全財政を目指しています。特に私が町長になってから企画課を新設しました。これまであまり活用してこなかった補助金も積極的に活用するようになり、各課の橋渡しとして有効的に機能してきたと思っています。コロナ対策の給付金も機動的に動いてくれて、的確な財政執行ができました。

―― 職員の意識改革についてはいかがですか?

柴山町長 変わってきたと思います。例えば町道拡幅についても、新設部分が多いから補助金がつくのではないかということで、調べたり、関係方面と折衝することで補助金が出たこともありました。これまでは、ほぼ単独で事業を行ってきたわけですが、現在は企画課が中心になって、「このような交付税措置があります」「こういう借り入れをした方がいい」といった具合に、補助金や交付金を活用して事業を進めることができるようになっています。その分、ほかの事業に財政を回すことができるので、よい循環になってきたと考えています。

木曽川を活用したかわまちづくり事業

―― 今年度実施する森林空間活用促進事業について教えてください。

柴山町長 各務原市鵜沼のうとう峠から当町へ入ってくる散策道が管理されていなかったので、原火谷(わらびだに)周辺を地元の方に手伝ってもらったり、森林環境税を利用しながら整備を進めてきました。今後は展望テラスの設置も考えていますし、各務原市・関市と共同で登山道マップの作成も予定しています。また、木曽川の景観をよくするために国土交通省が放置竹林伐採を進めてくれています。雑木林だったところが整備されて、川までの見晴らしも大変よくなりました。Kisoジオパークにぎわい創出事業ということで、木曽川の森散策路が完成しましたので、今後は定住自立圏も活用しながら駐車場やトイレなども整備していきたいと考えています。

 

 

坂祝町の情報

面積:12.89km2
人口:8,097人(令和4年11月30日)
町の木:南天
町の花:サルビア

名所・旧跡・観光

飛騨木曽川国定公園(通称:日本ライン)
日本ライン
ロマンチック街道
猿啄城跡
岩屋観音

隣接する自治体

関市|美濃加茂市|各務原市|可児市

商工会のご案内

坂祝町商工会のホームページはこちら

サポートメンバー

フェザーミュージアム株式会社エスト